Call of Duty: Black Ops 4(コール オブ デューティ ブラックオプス 4)のマルチプレイヤー、PALADIN HB50についてです。
PALADIN HB50の特徴
威力が高く、デフォルトで胸上ワンショットキルできるスナイパーライフルです。
スナイパーライフルとしてはかなり使いやすい部類になります。
ADS速度が遅いため、咄嗟の対応には向きませんが、安定して敵を狙撃できるSRです。
連射速度の遅さ、ADS速度の遅さなどがスピーディーな試合展開についていけないこともあるので、うまく距離を保ちながら射線が通る場所を確保し、ワンショットで仕留めることが必要になります。
PALADIN HB50基本性能
| 武器名 | MOZU |
|---|---|
| 武器種 | スナイパーライフル |
| 基礎ダメージ | 210(胸上)140(胴) |
| 連射タイプ | ボルトアクション |
| アンロック | 7 |
| MOD | なし |
| 装弾数 | 5 |
PALADIN HB50の特徴
- 胴体上ワンショットキル
- ADS速度遅め
- 連射速度遅め
- アタッチメントでワンショットキル範囲拡大
PALADIN HB50のサイト
| サイト | 武器レベル | 説明 |
|---|---|---|
| リーコン | 2 | 望遠サイト。エイム中にズームボタンでズーム倍率を2.0倍と4.0倍に切替 |
| デュアルズーム | 6 | 望遠サイト。エイム中にズームボタンでズーム倍率をx1.5とx3.0に切替 |
| 脅威発見機 | 8 | バイオメトリック技術で周囲の敵を探知し狙いを定める |
| ホログラフィック | 10 | 1.75倍望遠と広角ビュー。ドット投影の円形レティクル |
| アイアンサイト | 12 | カスタマイズされたアイアンサイト |
| NVIR | 14 | 周囲の熱を探知して敵を見つける |
意外とホログラフィックが使いやすかったりします。
広さの無いマップの時にさっと撃ってさっと移動するや、アサルトライフルの距離で狙う時など、動き回る場合にオススメです。
普段ARやSMGを使っているとついつい動き回りたくなるので、そんな方にオススメですね。
定点にとどまるタイプの方は倍率が高くなるスコープやNVIRなどが役に立つかと。
PALADIN HB50のアタッチメント
| アタッチメント | 武器レベル | 説明 |
|---|---|---|
| 大口径 | 3 | 胸より上のダメージを増加 |
| FMJ | 4 | 壁や目標物への貫通力を向上。アーマーを貫通し破壊可能 |
| スタビライザー | 5 | エイム中の武器の揺れが軽減される |
| サイトローダー | 7 | リロードが速くなり、エイム中もリロードできる |
| FMJ Ⅱ | 9 | 車両や装備へのダメージを増加。壁や目標物への貫通力を最大まで向上 |
| スタビライザー Ⅱ | 11 | 息を長く止められる |
| 大口径 Ⅱ | 13 | 脚へのダメージを増加 |
大口径をつけることで即死部位が増えていきますが、2までつけるかは微妙なところです。1はつけておきたいところですが。
サイトローダーなどでリロード速度を改善しスタビライザーで揺れを軽減させるのも戦いやすいですね。
元々の威力が高いので他の使い勝手を求めてアタッチメントを選択しても十分対応できるのがこの武器の強みでもあります。