おすすめのイヤホン・ヘッドセット・オーディオアンプ FPS用サウンドデバイス【SHURE SE215】【GAME ZERO】【GSX1000】

こちらのページではPCでFPSゲームをやる際のサウンドデバイスについて紹介します。

自分が使ってみたイヤホン・ヘッドセット・サウンドデバイスです。

今後、色々使ってみたらまた更新していきたいと思います。

最初に非常に残念な結論なのですが、音の聞こえ方は人それぞれなのでデバイスは使ってみないとわかりません。

買ってみて使ってみて合うものを探していくしかないのですが、そのためにはお金が必要というちょっと世知辛い感じがPCデバイスにはありますね…。

以下の内容も個人的な感想になります。何かの参考にでもなれば程度です。

SHURE SE215(イヤホン)



こちらはマイクありのタイプSHURE イヤホン SE215SPE-B-UNI-Aになります。

現在自分が主力で使っているイヤホンSHURE SE215SPE-Bです。

価格と性能を考えるとコスパがよいのです。

SHUREはレコーディング用のマイクなどで有名ですが、このイヤホンも知名度が高いですね。

こちらのイヤホンはFPS用というわけではないのですが、FPS用として使ってもかなり良いですね。

ストリーマーさんの中でも良く見ます。

だいたい一万円ちょっとで買えるのですが、性能と比較してもコスパとしては良いほうですね。

長いことゲーミングヘッドセットを使っていたのですが、最近はこのSHURE SE215が自分の中で主に使うイヤホンになっています。

音楽聴く用に買ったので普通にiPhoneとかでも使用できます。ただ遮音性がかなり高いので、外出時には使わないです。

耳の裏にコードを回すいわゆるSHUREがけでも有名なイヤホンです。

音の特徴としては低音が強めに出る感覚です。

iPhoneで聞いても、GSX1000で聞いても、switchにつないでも、他のヘッドフォンなどよりも低音が少し強い気がします。

なので、音楽を聴く際にベース音を追いやすいな~という印象です。

SONYのCD900STなどのモニターヘッドフォンほどではないですが、音の分離が良いほうなので、FPSで音の判別がしやすい部分があります。この辺りは好みの問題もあるかもですね。通常の音楽や映画視聴時にも、モニターヘッドフォンを長く使っていた自分は音の分離がはっきりしているイヤホン・ヘッドフォンのほうが好みです。

付け心地ですが耳にがっちりはまるような感覚です。

耳栓のように耳の奥に入るカナル型のイヤホンなため、耳の穴にフィットするような感覚です。

イヤーピースをちょっと潰して耳に入れるとフィットしやすくなります。

またイヤホン本体部分も耳にフィットするようになっています。人によっては痛いかもですね。

買った当初はつけ方がわからなかったのですが、使ってみるとかなり便利です。

カナル型でかつ耳の形にフィットするため、遮音性も高いです。

密閉型のヘッドセットのほうが遮音性高いかな~と思っていたのですが、GAME ZEROよりも遮音性が高い印象がありますね。

赤軸のキーボードを使っているのですが、7割ぐらいの音がカットされている印象です。

つけている時に人に声をかけられても、小さい声だと全然聞こえないぐらいには遮音性が高いです。

そのため、外出中に歩きながら使うのは少し危険な気がします。

マイクの音は…、自分はあまり好みではなかったので、PCでボイスチャットをしながらゲームをやる際はヘッドセットのほうを使います。

自分が使用している外付けのサウンドデバイスとの相性もあるのですが、マイクを使用するとノイズがさらに大きくなるので、そういった部分もあってマイクなしで使用しています。

マイク無しのケーブルを買おうかな~と検討中です。

GAME ZERO(ヘッドセット)



密閉型のヘッドセットになります。ゲーミングヘッドセットです。

新しいタイプも出ていますね。こちらは1つ古いタイプですが、こちらも非常によいヘッドセットです。

また、新型よりは値段が少し安いので、予算的にもこちらのほうが優しいですね。

ゲーミングのサウンドデバイスメーカーとしては結構有名なゼンハイザーが出しています。こちらは密閉型ですが開放型のヘッドセットも出ています。

音は全体的にフラットな印象があります。SE215比べると音の分離は弱いので、人によってはこもって聞こえるかもですね。ゲームをプレイする際には気になりませんし、むしろ聞きやすい部分がありますが、音楽や映画には不向きな印象です。

ゲーム用に特化している音な感じがします。

ただ、音は好みな部分が大きいので、こちらで音楽聴く人もいるかもです。

付け心地ですが、開放型に比べるとイヤーパッドがきつめなため、強く締め付ける感があります。

自分は長時間使ってもあまり気にならないですが、人によってはきついと感じる可能性がありますね。

きつくはないのですが、このヘッドセットをつけてると暑いな~と感じます。空調の温度調節に失敗すると蒸れる…まではいかないですが、ちょっとな~という感じです。この辺りも人それぞれですが。

耳全体をすっぽり収める形で密閉型なので遮音性も高いです。

ただ、SE215のほうが遮音性は高い気がします。没入感、という意味では耳の奥までイヤーピースがフィットするカナル型のイヤホンのほうが上ですね。とは言ってもこのヘッドセットもかなり遮音性は高いです。

FPSの大会では、イヤホンをつけている上にさらに密閉型のヘッドセットを遮音のためにつける、なんて使い方をしてたりしますが、自分はその使い方をするとイヤホンのコードがヘッドセットのイヤーパッドに圧迫されて痛いので断念しました。音はSE215でマイクはGAME ZEROでなんとかうまくできないかな~というところから試したのですが、自分はダメでしたね。この辺り、気にならない人ならばそういった使い方もありかもですね。

1つ便利なのが、ヘッドセット自体にもボリュームコントロールがついているので、ゲームをプレイしながらの音量微調整がやりやすいです。ゲーム画面から目を離さずにボリュームコントロールができるのでちょっとした調整もやりやすいのが利点です。

マイクの音は結構良い感じです。ノイズキャンセリングマイクの性能が良いようで、ノイズを拾いづらいですね。

マイク部分を上にはね上げれば勝手にマイクがミュートになるのも便利です。

コネクタは2種類付属していて、PC用のマイク・音声分離タイプと、その他PS4などプラグ一本のタイプの2つです。

性能は非常に良いですし、GSX1000との相性も良いので、プレイはしやすいです。

このGAME ZEROとGSX100を使用し始めたころぐらいから、バトロワゲームのソロで勝てるようになったり、対人戦で上達を実感できるプレイ体験を味わいだしたんですよね~。そういう意味でもちょっと感慨深いヘッドセットです。

Arctis 5(ヘッドセット)



最初に買ったヘッドセットです。リンクは1つ前のタイプなので、最新版が良い人はそちらのほうを選んだほうが良いですね。

2017バージョンはすでに在庫がほぼなく価格的にもあんまり、なので2019バージョンのほうが良い気がします。

2019バージョンならば価格も一万円程度なので手ごろですし、数千円レベルのものから本格的にサウンドどうにかしたいな~と思ったときの最初のヘッドセットとしては良いかと。

ただ、価格的に差があるので仕方ないのですが、GAME ZEROに比べるとイヤーパッドの感じも遮音性も音もマイクも1つか2つかぐらい性能が下な印象です。

コネクタはUSB接続なので、後述するGSX1000にはつなげないですし、現状自分は使わなくなったヘッドセットです。

ただ、ヘッドセットに25000円は出せない…、という人の選択肢としては十分ありですし、性能として悪いわけではないので予算的に厳しい人にオススメです。

また仮想のサラウンド機能ですが、GSX1000に比べると定位がわかりづらいです。アークティス5を使っていたころは普通にステレオで使っていました。

ソフトウェア的にイコライザーの機能などもついてますので、そちらを使って自分好みな音に調整することができます。普通に使う分にはフラットでよかったですが。

この辺りはソフトウェア的な話なので、2019バージョンでは改善されているかもですね。

付け心地ですが、2017バージョンは締め付けが緩い感じでした。ヘッドバンドのところで調整してもなかなか難しかったですね。通常のヘッドフォンと違って、プラスチック部分の下に布のバンドがついていて、こちらで調整することになるのですが、これが自分の頭の形には合わなかったです。

そのせいか耳に重さがかかってしまい、すぐに耳が痛くなってしまったんですよね。音的には値段的にも十分だったのですが。

ただ、この辺りは他の使っている人に聞いてみたりすると、着け心地いいよ!という方もいるので、かなり個人差がある部分だと思います。愛用している人も多いですしね~。

この辺りが道具の難しさだと思います。どんなにレビューの評価が良くても自分に合わないものは合わないですし、どんなに評価が悪くても自分に合うものがあったりします。それを探すのが難しいのですが…。

GSX1000(オーディオアンプ)



細かいレビューは以下で。

GSX1000の使い方と性能、設定方法(FPSにおすすめのサウンドデバイス)

ゼンハイザーから出ているサウンドデバイスです。

GSX1000はUSBでの外付けデバイスになります。PCの電源をつければ勝手につくので便利です。

2.0のステレオモードと7.1サラウンドモードがあります。

アークティスのソフトウェアのように、細かくイコライジングはできないのですが、プリセットで4つのEQセッティングが用意されています。ストーリー、ミュージック、eスポーツ、オフの4つです。

ゲームをやるときはeスポーツモードを使っています。高音が強調される設定です。

ミュージックモードはかなり低音が強調されます。これだと低音が強いな~という人はストーリーモードにすると良いですね。

絶賛するレビューも結構見ますが、確かに良いオーディオアンプだとは思いますが、これを導入したからといって劇的に良くなるかどうかはその人のPC環境に依存するかと思います。

結構いい環境でやっている人にとってはそこまで変わらないでしょうし、あんまりよくない環境化でやっている人にとっては良くなる可能性が高いかな~と。

また、慣れも必要で、最初に7.1サラウンドにすると聞こえ方に戸惑います。

ですが、慣れてくると音の方向性はかなりわかるようになります。

個人的な感覚ですが、2.0よりも7.1のほうが音の方向を絞り込みやすいのです。ただ、2.0で左右を間違えることはないですが、7.1だと左右の分離はマイルドになるため、人によっては方向がわからない可能性があります。自分は最初よくわからなかったのですが、使っていたらわかるようになってきました。機材の性能というよりは人間のほうの慣れのほうが大きい気がします。

音よりも144hzのモニターのほうが自分は劇的に変わったので、視覚も聴覚も個人差が大きいな~と思います。なので絶対これが正解、とかは機材にはないので、色々試すしかない、といったところですね。

windows10側の設定で、デバイスのスピーカーの設定をステレオと7.1サラウンドで選べるのですが、これをステレオのままにして7.1にすると、定位がとてもマイルドになってしまうので、7.1で使う場合はwindows側も7.1サラウンドにしておく必要があります。

GSX1000のホワイトノイズ問題

iPhoneなどにつなげるとほぼ気にならないのですが、GSX1000はホワイトノイズが多いため、SHURE SE215だと結構雑音が多いです。

また、マイクを使用しているとさらにノイズが大きく感じます。マイクモニタリングで自分の声を聞こえるようにしておくと、さらにノイズが大きくなりますね。

同じゼンハイザーのGAME ZEROとGSX1000だとノイズは少ないのです。SHURE SE215だと気になる人は気になるかと思います。

こちらはインピーダンスの違いでして、GAME ZEROは50Ωですが、SHURE SE215は17Ωになります。

インピーダンスが高いほうがノイズが少なくなります。ただ、音量は小さくなります。

逆に、インピーダンスが低いとノイズが多くなります。その分、音量も大きくなります。

GSX100を使っている場合、GAME ZEROの3分の1ぐらいの音量でSHURE SE215を使用するのですが、何も音が鳴っていない状態でのホワイトノイズはSE215のほうがかなり大きい気がします。

ゲームをやっていれば気にならないですし、音楽を聴いている場合は全然気にならないです。

これはGSX1000だけの問題ではなく、自身のPCの構成に伴う相性なんかもありそうです。

サウンドデバイスの使用環境

自身の使用環境ですが、SENNHEISER(ゼンハイザー)のGSX1000にヘッドセットやイヤホンをつなげています。

GSX1000は差込口がマイクとヘッドフォンで分かれています。

SE215は分かれていないので、そのままヘッドフォンのところにつなぐとマイクが使用できません。

ですが、SE215はマイクを使わないのでそのまま使っています。前述しましたが、SE215はマイクの部分で不満があるのとGSX1000との相性でマイクモニタリングをするとノイズが大きくなるのでマイクを使用しない環境にしています。

一応マイクと音声出力を分けるコードも持ってまして、それを使えば通話もできますが、GSX1000を通した通話にはあんまり向かないので、通話しながらのゲームにはGAME ZEROを使うという感じです。

まあSM58とかSM57とかのマイクを持っているのでそれを別でつないでも良いのですが、わざわざゲームに…というめんどくささがあるので、ヘッドセットを使う感じですかね。

SM58もSM57も良いマイクですが、そういえばこちらもSHUREですね。

通話なども考えてマイクありのSE215にしたのですが、マイク無しでよかったかな~と思います。

SE215SPE-Bは一応iPhone通話でも使えるのでそれはそれで便利かと思いますが、自分のゲーム環境では必要なかったので、マイク・リモコン無しのほうを買えばよかったかな~と思います。

FPSの音について考える

ステレオかサラウンドどちらが良いか

自身は、GX1000を使用して、7.1サラウンドにして使用しています。GSXのモードはFPSモードを使用しています。

GSXの設定を音楽モードにすると低音が強調され、映画モードは少し低音がマイルドになり、FPSモードでは高音が強調されます。

長いこと7.1でプレイしているので、定位はこちらのほうが自分はわかりやすいのですが、人によっては2.0のほうがわかりやすそうだな~と思います。これはどちらかというと「慣れ」のほうが影響が大きい気がします。

2.0の場合、左右ははっきりとわかりやすいのですが、左前の家屋の2階ぐらい、といった感じでは自分はわからないんですよね~。といってもこれも慣れだと思います。2.0で定位ばっちりなプレイヤーもいるので。フレンドとやっていても聴覚は個人差が大きいな~と感じます。

もう1年ぐらいGSX1000の7.1サラウンドでやっているので、3次元での方向はこれが一番わかりやすいな~という印象です。

ただ、これは自分の耳が悪いからなのですが、遠くの足音はあんまり聞こえないですね~。配信者の人でこの辺で足音する(数十メートル離れてる)などを見ることがありますが、自分はわからないです。デバイスというより耳の問題かな~と。

7.1のほうが現実の世界で聞いている音の感覚に近いのですが、ゲームとなるとそれが良いかどうかは難しいところです。

ステレオのほうが左右がはっきりします。パンを左右に振る曲で聴き比べると、ステレオだと完全に「左右」で聞こえますが、現実だとそこまではっきり左右にわかれて聞こえることはあんまりないです。

7.1サラウンドになるとその左右に分かれている感がマイルドになりますし現実に近い気がします。

ただ、ゲーム音が現実に近いから良いかというと一概には言えない気がします。

ここからが個人の感覚だと思うのです。なんとなく右っぽい場所から聞こえるのと、はっきり右に聞こえるのとで、どちらのほうが良いのか、どちらのほうがプレイしやすいのか。

これはあくまで自分の場合ですが、ステレオで聞いている場合に左右を間違えることはほぼないですし足音だなというのもわかりやすいのですがその瞬間の右側180度ぐらいまでしか絞れないです。

サラウンドで聞いていると他の音との影響で足音を間違えることもありますが、角度的には45度から90度ぐらいまで方向がわかりますし、上か下かもわかるときがあります。

単純に「足音が聞こえる」というだけならばステレオのほうが確実に聞こえるのですが場所の特定が難しいのがステレオで、聞き落としなどの確率は高くなるけど場所の特定はしやすいサラウンド、というのが自分の耳の能力になります。

この辺りはいろいろ設定を変えたり、イヤホンやヘッドセットを試してみたり…で時間とお金をかけて気づいた部分でもあります。

正直こんなめんどくさいことする必要はないと思うんですよね~、大してプレイうまくないというか下手ですし。

サウンドデバイスがどんなに性能が良くても、対人戦で勝てるわけではないですからね~。

基本、自己満足の世界になります。

FPSゲームでの音の聞き分けはデバイスよりも慣れと訓練

ある程度以上の機材を使っているのならば、という前提ですが、FPSゲームでの足音の聞き分けは訓練というか慣れな気がします。

このぐらいの音量でこの方向でこの音がしたら、この辺りにいる、というのは経験がものをいう気がします。

1つはもちろんどれだけたくさんそのゲームの音を聞いたかですが、もう一つはゲーム自体の知識と経験も重要です。

例えば自分が現在いる家屋の間取りがわかっているかわかっていないかはかなり大きいです。

目の前の建物は2階建てなのか3階建てなのか実は屋根裏があるのか、などをわかっていない状態で音だけ聞いても瞬時に場所を特定するのは難しいです。

この音の経験とゲームの経験が合わさると、「ああこの音だと今ここにいるな」と頭の中でその光景が明確に浮かぶようになります。後はその音の強弱で近づいてくるか離れていくかがわかり、近づいてくるのならばそこにエイムを置いておくだけでこちらは圧倒的に有利になります。

自分は耳が悪いほうなので、機材やその設定でかなり試行錯誤しましたが、普通の人はハードウェアをつきつめるより、機材はそこそこでゲーム側の知識を上げるほうが、音に関しての反応も良くなる気がします。

サウンドデバイスにお金をかける必要があるのか

まあ、この辺りも個人差(時間・お金・身体的な能力・目標)でして、どこに資産を振るか、という選択になりますね。

自分は操作技術や経験などの面で劣ると判断して、そこまで練習に時間を割けないから、その分を機材でどうにかしようとして、音に対してのお金使ってみた、という結果、GSX1000とGAME ZEROを使ってみた、という感じです。

ただ、GSX1000もGAME ZEROも安くはありません…。

繰り返しになりますが、自己満足の世界なんですよね。

プロで世界一を目指す場合はまた違うのでしょうが、自分のような趣味のゲーマーは自分が納得して楽しくできるかどうかだけなんですよね。

単純にうまくなりたい人は、機材を調べたり選んだりに使う時間はそこそこにして、ゲーム自体を練習したほうが良い気がします。機材は強い人と全部同じで良いのでは、と。

自分の場合は、しっくりくる自己満足の使い心地を目指してお金と時間を使うという、PC機材が好きな道楽みたいなものですかね。

自分が使える予算内で色々と試すのが好きなタイプなので、なんだかんだでまたイヤホンとか買ってしまう気がします。

紹介したサウンドデバイス一覧

SHURE イヤホン SEシリーズ SE215





ゼンハイザー GAME ZERO



SteelSeries Arctis 5



ゼンハイザー 7.1ch GSX1000



試してみたいサウンドデバイス