webで読んだ漫画の感想を備忘録的に書いていく。
全巻紙で持ってるけど最近webで読んだ「ONE OUTS」。
出版は集英社 、作者は甲斐谷忍。無料で読むならアプリのゼブラックなど。
作者がコミック巻末かインタビューか何かで言っていたのが「野球版アカギ」で、まさにそういう内容の話。
主人公は、ストレートの球速は平凡で、変化球も投げられない。なのに、一流のプロ野球選手が誰一人として打てない。口が悪く相手を挑発し大金をせしめる。まさにダーティーヒーロー。
エースと4番の野球漫画に対するアンチテーゼ。
ONE OUTS(ワンナウツ)の感想
この作者の漫画は、ワンナウツよりも「LIAR GAME」のほうが有名か。ドラマにもなったし。
「LIAR GAME」が「カイジ」なら、「ONE OUTS」は「アカギ」と例えるとわかりやすいかも。
主人公は生粋のギャンブラーで、沖縄で賭け野球をして500戦無敗。とあるきっかけで弱小球団のレジェンド選手と賭け野球をすることになり、いろいろあってその弱小球団に入団する。
弱小球団の問題点は「オーナー」で、契約の際に主人公は野球規則で禁止されている完全歩合制の「ワンナウツ契約」を提案し、対戦球団だけでなく、自軍のオーナーとも勝負していくことになる。
ワンナウツ契約は、1アウト取るたびに五百万獲得、1失点するたびに五千万マイナス、という契約。オーナーは当時の最優秀防御率投手の成績が2.7だったことを引き合いに出し、絶対に自分たちが勝つと自信満々だったが、それが主人公の罠で、シーズンが進むごとに泥沼にはまっていくことになる。
もう一つのストーリーの軸は、もちろん他の球団との対戦。取り上げるネタも現代に通じるものがあって、八百長やサイン盗み、機動力野球や、金で選手を集める球団、などなど。
時事問題も取り上げていて、当時話題になった「たかが選手」発言などをモチーフとした球界再編話など、今読むと「あったあった、懐かしい」という感じになる。
主人公は、今風に言うなら「チート」っぽい能力持ちで、相手が何をしたいのかわかってしまうというもの。天性の勝負勘みたいなもの。
球速はMAX128km、球種もストレートだけだが、針の穴を通すようなコントロールを持ち、緩急をつけ、ストレートの回転数を変えることで手もとで微妙に変化させるなど、様々な能力を駆使しつつ、相手の裏をかいて次々とバッターを打ち取っていく。主人公の手の内をよもうとすればするほど、逆にそれに気づかれて打ちられるというもの。
相手の駆け引きや読みあいを楽しむ漫画。
普通の野球漫画に飽きた人にオススメ。
古くからの野球ファンは、取り上げられているネタを見て懐かしくなること間違いなし。