「ゼルダをさがして」ゼルダ ティアキン攻略「メインチャレンジ編」【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム攻略】

ゼルダ攻略備忘録。

ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダムの攻略。大きくネタバレしないように概要に絞ったメモ。

メインチャレンジの「ゼルダをさがして」。

オープニングから始まりの空島クリアまで。

導入で今作の理由付けがされ、最低限の操作等を学ぶためのチュートリアル的な部分。

隅から隅まで探索しようとすると結構めんどくさいので、ストーリーをクリアしたいだけの人はさっとまわってしまうのがオススメ。

オープニング

オープニングにやっておきたいのは「設定」。プラスボタンを押すと操作設定ができる。ジャンプがBボタンの人はここで設定しておくと良い。後はカメラの速度などはここで合わせておくと後々楽。

オープニングはゼルダと一緒に進むだけ。

ボイス入りの会話は強制で、テキストだけの会話はゼルダに話しかける必要がある。

一度だけ戦闘があるが、ハートがフルでマスターソードを持っているのでYボタンを連打しているだけで終わる。

最初のムービーはメインチャレンジを全てクリアしてから見るとちょっと感慨深い。

目覚めの間

イベント後、裸一貫でリンクが目覚める。

マスターソードが落ちているので拾う。穴を遮っているつたはこれで処理できる。

つたをきって進むとゾナウ文明の手形の緑色に光っているマークがあるので、それを調べる。今後はこれを調べることで色々進むことがある。

道なりに進むだけだが、道中で宝箱に「古びた下履き」が落ちている。高いところから落ちても水ならばダメージを受けないよ、というメッセージが出るところにある。

洞窟から出たら、水に飛び込んでオープニングロゴ。

池に落ちたら浮いている草を渡って陸へ。その後道なりに進んでいくと、木の枝とかリンゴ、ソラダケなどがあるので拾っておく。

その後ゴーレムと戦闘になる。弱いので適当に戦えば良い。倒した後、進行方向左手に向かうと木の棒が落ちている。枝より強いのでとっておくとよい。

道なりに進んでいくと、敵対しないゴーレムがいるので話しかけてプルアパッドをもらうと、「ゼルダをさがして」がスタート。

ゼルダをさがして

特に難しいことはなく、時の神殿に向かうだけ。

場所はプルアパッドに記されているので、簡単。

時の庭にてゾナウの紋章を調べた後、つながった橋を渡って右に行くと木の棒とリンゴ。左に行くと飛び降りられる。

場所的には始まりの空島の最北端にあるので、迷ったら北にいけばよい。

最短距離で時の神殿に向かうルートを通ると、りんごなどの料理素材を焼くことを教えてくれるゴーレムがいる。焼きソラダケが落ちているので拾っておく。空島には他にも料理を教えてくれるゴーレムもいる。

途中、何体か敵性ゴーレムがいるので、ブレワイをプレイしていない人は、この辺りで練習しておくと良い。防具が弱いので盾の使い方や回避をうまくやらないと結構ギリギリの戦いになるので注意。この辺りの難易度は経験者目線っほい感じなので、もう少し楽でも良かったのではとちょっと思ったりする。

時の神殿前にも一体ゴーレムがいる。盾と錆びた剣が手に入る。

そのまままっすぐ行って扉を調べるとメインチャレンジの「閉ざされた扉」がスタート。

「ゼルダをさがして」はエピソードチャレンジとして残り続ける。

まとめ

オープニングなので、特にこれといった難しさはなく、ただ進むだけでOK。

ブレワイ経験者にとっては、パラセールがないので、適当に飛んで落下死しやすい。逆にブレワイ未経験者には少し難易度が高めになっているので、時の神殿にいくまでに操作だけでも覚えておくと良い。この後さらに複雑な操作をすることになるので、ここで慣れておくとよい。

ブレワイ未経験の人は、キノコやりんごを集めたり、ゴーレムをわざと倒さずに攻撃のモーションを盾を構えながら見てみたり、いろんな操作を練習しておくと、のちのち楽になる。

次のエピソードチャレンジの「閉ざされた扉」が祠チュートリアルみたいなものなので、祠のなぞ解きをやる前に、最低限の操作を覚えておくためのチュートリアルみたいなもの。